「衆縁、泡沫異聞「怪異あらまし、猫又異聞」」   作:(腹)黒猫





猫又異聞・序

 
 ―夕暮れの駅舎に荻の風を聞き―


 時世は遡り、歴史の薫りは漂ふ。
 いまだ、江戸の闇をここらそこらに残しながら、「トウケイ」がその名を「トウキョウ」と変えてはや半世紀あまりが過ぎる。
 帝都、東京は著しい文化の繁栄と文明の発展を遂げ、成していく。
 しかし、そんな中で妖怪たちは次々と住処を追われる。
 繁栄を象徴する灯火に歓喜する群衆の姿は、妖怪にとって畏怖すべきものに見えたのかも知れない。
 妖が人を喰らい、或は悪戯し、人が妖を退治(こらし)め、或は殺す。
 何時しか、それは変わり果て――時代が妖そのものを喰らうようになっていた。
 「喰らう」と言っても何もそのままの意味ではなかったが、この表現はある意味で間違ってはいなかっただろう。
 しかし妖もそこで諦める訳にはいかない。付け入る隙あらば、人の傍らに存在するのだ。
 
 
 さてはて、その時代の中に一人の人間がいた。
 何やらどでかい仕事をこなす役、と言えば聞こえはいいが、本当は昔の仕来たりに束縛されるだけの、人間だった。
 無論、男である。名は荻野(おぎの)。
 彼の邸宅はまさに時代のそれを象徴する近代的で、華やかなものであった。
 だが、そんな豪奢な屋敷には似つかわしい不気味な出来事が、毎夜のように起こり、荻野を苦しめていた。 
 
 「おお・・・・おお・・・・怨々々々々・・・・」

 今宵も、その妖は現れた。
 寝床――ベッドの上に横たえた荻野の身体にのしかかり、今にも首に手をかけようとしていた。
 ついに、妖が動き出した。
 ついに、手をかけようと、その両手を伸ばしてきたのだ。首に。
 だが、荻野も毎夜、毎夜とただ黙って脅されるほど大人しくはない。
 ましてや今にも命をとられそうだと言うのに、

 「そこまでだアヤカシ風情ィ!」

 その場に飛び込んできたのは、荻野に雇われた壮年の山伏・門左衛門(かどざえもん)である。
 一見すると、歴史文献に出てくるような、まるで天狗のような顔をしているが、れっきとした人間であり、山伏姿の法力僧である。
 すると、妖は慌てて荻野の身体の上から飛び退く。次に、その場所を三枚の札が飛んできた。結界だ。
 
 「おのれぇ…!雇われ者か!?」

 妖が悪態をつく。
 すとん、と一回転。
 どろん、と変化。
 その素早さたるや、雇われの山伏であり、実力の高い門左衛門すら目で追うのがやっとであったほどだ。
 おかっぱ頭で黒髪。和装の少女に姿をとり、猫のすばしっこさをそのままに窓へ、逃走をはかる。

 「ネコマタであったか!」 
 「ふんっ」
 「むっ、させぬ!」

 門左衛門が呶鳴った。
 元より色香で惑わせたり、その姿で躊躇を誘うのが目的ではない。
 そんな目的があったとしても、当の門左衛門には一切合切通用しないのは目に見えていた。
 背後から門左衛門の放つ札や楔やらが飛んでくる。
 
 怒ッ!
 と、一撃。
 門左衛門の放った、先の尖った錫杖が脇腹に突き刺さった。
 篭められた霊気が体内に染み込みひどく痛み、怯んだが、膝をつくことはなく、ネコマタはそこかしこにも攻撃を受けつつ窓をぶち破り、外に飛び出した。
 二階からだ。着地に失敗し、「ぐっ」と唸って肩から地面に激突。
 が、すぐに立ち上がりよろめきながらも、夜の闇の中へと駆けて行く。

 「ぬぅ!仕留め損なったか。しかし、逃がしは――」

 門左衛門は逃げて行くネコマタを追おうと窓際に足をかける。

 「いえ、門左衛門殿。深追いは無用でございます」

 と、荻野。
 門左衛門が追おうとするのを制止する。
 荻野の、その容顔に浮かんだ表情は複雑。
 彼は妖(ネコマタ)が毎夜、この屋敷を脅しに来ることに心当たりがあったからだ。
 だが確信までは至らなかった。
 しかし、今宵ハッキリとその正体を見たとき、目の前で少女の姿になったとき、彼はそれを見て驚愕し、同時に青ざめていた。
 そして確信に至ったのだ。
 複雑な表情のまま、頭を抱える荻野を見やる門左衛門を尻目に、

 「おぉ…あれはまさしく、枸杞御嬢様……」

 と、呟いた。


 * * * * *
 
 
 朝はまだ遠く、夜は長い。
 人間――少女の姿のまま逃げたネコマタ――枸杞(くこ)は、雇われの山伏・門左衛門に喰らった札や楔、特に深く刺さった錫杖を、痛みに顔を歪めながらも引き抜いた。
 しかしそこで力尽きるようなタマではない。
 夜、月明かりに星明かりに照らされる道を這うように歩いている。街灯は、ここにはまだなかった。
 
 「おのれ……おのれ荻野の奴め…必ず、必ずや、必ずや…御嬢様の仇を……仇を…とってやる……」

 と、恨めしそうに――何度も、何度も――呟きながら、そこでついに力尽き、バタリと倒れ込んだ。
 倒れ込んだ枸杞は変化を維持する力も底を尽き、そのまま猫の姿に戻ってしまった。

 「おやおや…」
  
 ふと、その場に一人の男が歩み寄ってきた。
 男は和洋折衷の服装は――明治時代のような服装で、羽織袴姿にインバネス、山高帽子にステッキというこの時代にしてはまるで、どこか取り残されたような雰囲気を持っていた。
 
 「これはまた、ネコマタを拾うことになるなんて、時代が変わっている証拠だなぁ」

 と、呑気に言うや、枸杞に触れ、そぉっと抱き上げる。
 山高帽子に隠されていてわかり難いが、男の髪は白色だった。ついでに肌も。アルビノである。
 月明かり星明かりに照らされたアルビノの男は長身ではあるが、どこか女々しい雰囲気をも持ち合わせているのは、身体がやけに細いからであろう。
 男は、思惑あり気にも慈愛の満ちた微笑みを浮かべると、枸杞を抱き上げたまま歩を進め、闇の中へと消えて行った。

 この道に、街灯がたったのはそれから二ヵ月後のことである。
 時世はまだ、江戸の闇をここそこに色濃く残していた時代の御話。


 * * * * *


 時は現代に戻る。そこに、二人の姿があった。
 場所は月見食堂と呼ばれる場所。その一席。テーブルの上には空になった皿が数十枚。これから空になる皿が数十枚。
 水の注がれたコップも、ジュースの注がれたコップも今は空で、またこれから注ぐのであろう。
 ただ、とにかくテーブルの上に置かれた料理は、次々とその少女の胃の中へと落とされていった。
 
 「あ〜…そろそろ……」

 アルビノの男が目の前に座り、次々と料理を口に運ぶ少女に何かを言おうとする。
 少女は猫のような目付きでその男をきっと睨んだ。
 フォークの先端を突き刺すような鋭い眼光で男を無言のうちに制すると、少女はまた食事を再開する。
 少女は黒い服だ。しかも尾が生えている。耳が生えている。妖怪だろう。
 しかし、男のほうはまったく現代に似つかわしくなかった。
 まるで明治時代の人間が着ていた服装なのだ。特に入店した際の山高帽子が目立った。
 
 「注文!」

 と、先程の料理を平らげた少女が、すぐさま手を挙げる。
 
 「プリン五つ!かき氷三つを頼みたい!」

 とんだ発言、注文である!
 あれほど喰らっておいてまだ喰うのだ。
 しかも、御丁寧にデザートの類いときたが、あからさまに数がおかしい。
 他にも種類があるはずなのに…。
 だがこの考えは間違っていた。
 この後、少女はプリン五つとかき氷三つを平らげると、また、すかさず別のデザートを注文したからだ。
 アルビノの男は、心の底から願った。
 どうか、金額が足りますように、と。
 そして、待ち人が早く来ますように、と。

 かくして、男の願いは届いたか、食堂の扉が開いた。
 
 
 次回を待て!


目次へ戻る